【りょうもうなぞ解きスタンプラリー】豪華賞品につられてやってみた【四県境ランダムポタリング】

シェアする

二日目【りょうもうなぞ解きスタンプラリー】

では、二日目です。この日も天候は不安定気味でした。

5個目 中島遺跡史跡公園【みどり市】

みどり市からスタートです。チェックポイントの最寄り駅阿左美駅まで輪行しました。

移動新設された阿左美駅。初めて利用しました。ここからチェックポイントに向かいます。

今日の坂の半分はみどり市でのものです。といっても数%のごく緩い坂しかないので楽ちんです。

中島遺跡史跡公園」はじめて来ましたよ!

QRコードはすぐに見つかりました。

展示を行っていたので見学しました。岩宿遺跡を発見した相澤忠洋さんに関する展示です。

相澤忠洋さんは独学で考古学を学び、岩宿遺跡を発見という大きな功績を遺されました。すごいなあ。

6個目 有鄰館【桐生市】

みどり市から桐生市に移動します。

富士山下駅に寄り道。今日は富士山には行きません💦

渡良瀬川を渡ります。ここからしばらくは渡良瀬川左岸を巡ります。

桐生市まちなかにある有鄰館です。

立派なレンガ造りです。

この日は休日ということもあり、イベントをいくつかやっていました。

QRコードありました。ここまでチェックポイントの場所はなんのひねりもなく、容易に見つかったのですが、次の場所だけは手こずりましたw

では、その場所に向かいます。

7個目 足利学校稲荷社【足利市】

足利へは渡良瀬川沿いの自転車道を利用しました。

北関東道の下をくぐります。それにしてもあちらの空模様が不穏だな🌧

足利競馬場跡。現在は日赤病院が建っています。

まちなかの石畳の通りに着きました。正面は国宝・鑁阿寺

ほどなく足利学校に到着。稲荷社はこの中にあります。

稲荷社です。これまで目印にしてきたノボリ旗が見えません。しばらく悪戦苦闘してスタンプをゲットしました😣ようやく「なぞ解き」をした気分です。

日によって置いてある場所が異なるようですね。探してみてください!

8個目 さのまるの家【佐野市】

次は佐野です。国道50号の旧道を走ります。

切り通しってきれいだなあ。

天気は雨降る寸前というかんじです。

ここは佐野市大橋町にある六叉路です。六叉路ってかなりレアですよねえ。名前はついていないのかな?

直進します。

佐野市役所に到着。さのまるの家はここの1階にあります。

さのまるがご案内~9つめのスタンプをゲットしました。

この時点で3時半過ぎ。次のポイントに到着する頃には閉館している可能性が高いです。それに雨も降ってきたので今日はここまでとします。

2日目の成果

スタンプ4個

応募したのは

  • F賞 こども商品券 4,000円分
  • E賞 両毛地域特産品 5,000円相当
  • D賞 Amazonギフトカード 10,000円分
  • C賞 チェキ

のよっつです。だんだん豪華になってきましたよ!

今日の走行距離は45kmでした。

3日目に続きます。