三日目【りょうもうなぞ解きスタンプラリー】
りょうもうなぞ解きスタンプラリー3日目最終日です。残るは、板倉町、明和町、そして館林市です。このエリア、「東東毛」「前邑楽」と呼んだらいいのかな?なんてことを考えたりします。
9個目 わたらせ自然館【板倉町】
1日目同様、自宅から自走します。
アゼリアモールとぽんぽこの間の道をひたすら東へ。今日もド平坦ですね~
東北自動車道をまたぎます。
東洋大学がなくなり、この看板はどうなるのでしょう?というか、駅名から変わりそうですが。
日光線の線路を越え、渡良瀬遊水地手前に「わたらせ自然館」はあります。
展示物の中にQRコードがありました!無事ゲット
次は大台10個目を目指して!
10個目 日本キャンパックホール【明和町】
南に進みます。
国道354号を越え、谷田川に出ます。
しばらく谷田川沿いを走ります。
いいかんじですね~この日はようやくいい天気でした。
ふたたび東北自動車道をまたぎます。
利根川はすぐそこです。この下り線は時々派手な事故が起きている印象があります。埼玉県川から橋まで直線が続き、橋をわたったところから緩やかにカーブしていて、スピードを出しすぎたり、目の錯覚があったりするのでしょうか。気をつけたいですね。
明和町の中心地に来ました!
「日本キャンパックホール」に到着です!
ここも入ってすぐにありました。
ではいよいよ最終地に向かいましょう!
11個目 つつじが岡ふれあいセンター【館林市】
再度谷田川を渡るところで、館林商工の生徒さんの集団に遭遇。ちょうど下校時刻だったようです。ここが通学路なんですね。橋を越えたら館林です。
あっという間に到着~
つつじが岡ふれあいセンター(つつじ映像学習館)です。スタンプはこの中です。
QRコードが並んでます。右が「りょうもうなぞ解きスタンプラリー」で左は「ASKOTMデジタルスタンプラリー」のQRコードです。
無事11個目をゲット、コンプリートです!
スタンプ11個で応募できるのはパーフェクト賞とJC賞です。
パーフェクト賞ダイソン掃除機と、
JC賞ロボット掃除機、両方に応募できます。
3日目の成果
スタンプ3個
応募したのは
- B賞 Yogibo
- A賞 JTB旅行券 25,000円分
- JC賞 ロボット掃除機
- パーフェクト賞 ダイソン掃除機
のよっつです。当たるといいな!
今日の走行距離は35kmでした。
「りょうもうなぞ解きスタンプラリー」をやってみて
思いつきで自転車でやってみましたが、楽しめました。ほぼ平坦路なので、輪行を利用すればそんなに苦労することもなく回れると思います。
自動車で回るのはけっこう道路が混んでるところもあるので、あまりやろうとは思わないですね。
注意点は、それぞれのチェックポイント、営業日と営業時間が異なります。事前によくチェックしておくのがいいと思います。
最初は1日でぜんぶ回れないかと考えましたが、営業時間があるので無理と判断しました。早く走れる方ならできないことはないと思います。その場合は、21時まで営業している有鄰館(桐生市)か日本キャンパックホール(明和町)を最後に行くようにするのがいいかなと思います。反対に、わたらせ自然館(板倉町)は16時30分まで(祝日は16時まで)と少々短いので、気をつけてください。
リンク
りょうもうなぞ解きスタンプラリー開催!! 2025年(令和7年) | 両毛広域都市圏総合整備推進協議会